アロマの香りと効果

松山のサロンGNIESでは、ボディケアメニューのアロマトリートメントがあり、4種類の香りからお好きな香りをお選びいただくのですが、香りで効果が異なります。 

☆ベルガモット 

【柑橘系のフレッシュさにやや甘みをプラスした上品な香りで、男女問わす好まれる人気の香り】 

◆心への作用 

◎リラックス ◎不安・緊張の緩和 

リラックス作用が高く、気持ちが沈んだり落ち込んだ時に心をゆっくりと落ち着けてくれます。 

また、神経の緊張緩和にも優れているので、ストレスによる緊張や不安を和らげてくれる働きもあります。 

◆身体への作用 

◎鎮痙 ◎抗菌・抗ウイルス ◎抗炎症 ◎消化促進など 

抗菌、抗ウイルス作用を持つので、室内にアロマディフューザーを使って香りを拡散すれば、感染対策としても役立ちます。 

また、鎮痙、消化促進作用があるので、消化不良のような際に腹部をマッサージすると良いと言われています。 

☆ブラッドオレンジ 

【スイートオレンジより少し甘みの強い柑橘系の香り】 

◆心への作用 

◎鎮静 ◎抗うつ ◎高揚 

物事を楽観的に考え、気持ちを楽にしてくれる作用があります。 

抗うつ的な気分になったりしたときに気分を明るくしたり、緊張感をほぐし、くつろぎ感を与えてくれます。 

◆身体への作用 

◎解毒 ◎消化促進 ◎抗炎症 

胃腸の不調を改善する働きがあるので、胃痛・便秘・下痢といった症状を緩和します。 

また、血行を促進し、保湿効果も期待できるため、老化肌やシワに対して効果的です。 

☆ラベンダー 

【フローラル調のフレッシュな香り】 

◆心への作用 

◎鎮静 ◎抗うつ ◎バランス 

心を落ち着けて、ストレスを和らげ、感情のバランスをとってくれます。 

リラックス効果が高いので、副交関神経を優位にし気分を安定させてくれるので、不眠に優れた効果を発揮し良質な睡眠へと誘ってくれます。 

◆身体への作用 

◎鎮痛・鎮痙 ◎抗菌・抗感染 ◎抗炎症 ◎細胞促進 

万能精油といわれるように、身体への効果は実にたくさんあると言われています。 

頭痛や月経痛、肩こりなど痛みの飽和に効果を発揮したり、日焼け、肌荒れ、かゆみ、虫刺されあせもなど皮膚の炎症を鎮め再生を早めてくれます。 

ストレスによる肌トラブルや、アンチエイジング目的のスキンケアでも役立ちます。 

☆ゼラニウム 

【ロースのような香りの中に少しハーブっぽさが混じったグリーンフローラルな香り】 

◆心への作用 

◎抗うつ ◎バランス ◎女性ホルモン調整 

自律神経のバランスを調整する効果により、ストレス性の長波に効果的です。 

またホルモン分泌を調整する作用により、女性特有の症状や様々な更年期症状の緩和にも役立ちます。 

◆身体への作用 

◎抗菌 ◎抗ウイルス ◎抗真菌 ◎虫よけ ◎強壮 ◎皮脂バランス調整 

皮脂の障害全般に広く活用でき、特にスキンケア用途としても活用されています。 

芳香成分が多く含まれており虫が苦手とする成分であるため、虫よけにも効果的です。 

血流改善や血行促進作用もあるので、女性に多い冷えやむくみの改善にも効果的です。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次