アロマトリートメントについて

今日は、松山GNIESのアロマトリートメントについてお話します。

アロマトリートメントとは、身体に精油を直接塗り込むことで成分を肌から吸収し、血液やリンパなど内側にまで効果を発揮します。

また精油の香りによって脳や呼吸器にも影響を与え、ホルモンバランスを整えたり心を落ち着けてリラックスさせる効果も同時に得ることができます。 

アロマトリートメントは精油を使ってマッサージすることで、心身ともに健康な状態に導きます。  

アロマテラピーは植物から抽出した香り成分の精油によって、心や身体のトラブルを緩和して、健康や美容をサポートしてくれる芳香療法です。 

アロマは、その種類によって交感神経系あるいは副交感神経系に作用します。

交感神経系はストレスまたは緊張状態に備えるような働きをしていて、心拍数・呼吸数・血流量の増加、血圧の上昇、および消化運動の抑制などを引き起こします。

副交感神経系はリラックスした状態で働き、心拍数・呼吸数・血流量・血圧の低下を引き起こしたり、消化運動を活発にしたりします。

つまり、香りを嗅ぐことは中枢神経系を刺激あるいはリラックスさせる効果をもちます。

アロマの香りを嗅ぐと、芳香成分が鼻の粘膜から脳に伝わって自律神経を刺激し、それが私たちの心や身体に快・不快の感情を与えるといわれています。 
さらに嗅覚は視覚や聴覚などを含む「五感」の中で唯一、怒りや悲しみなど一時的で急激な感情の動きに伝わるといわれています。

アロマの心地よい香りを嗅ぐと、心が落ち着いてリラックスできるのも、このメカニズムによるものなのです。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次