硬毛化

gniesジニエスBlogバナー

硬毛化とは、脱毛治療中に起こりうる減少現象の一つです。

本来、持続的減毛目的でレーザー照射を行うが、条件の合わない毛(メラニン量が少ない薄い毛など)に対しては、かえってそれが刺激になってしまい、濃く・太くなって置き換わって生えてしまう事があります。

硬毛化の原因 

レーザー脱毛が始まってから20年以上の歴史があるが、わかっていません。 

*硬毛化しやすい部位 

1位 上背部(特に中央部) 

2位 上腕部 (特に肩) 

3位 うなじ 

4位 フェイスライン(もみあげ~あご) 

*硬毛化しやすいタイプ 

・若い方(10代~20代) 

・毛密度がある 

・体毛の毛質が薄め 

・関節部 関節周囲 

・毛根が色んな方向で生えていて、深め 

基本的に「VIO、ワキ、すね毛」のようにもともと濃く太い毛質は、低い出力で照射回数が少なくても効果があり、硬毛化現象は起きません。

しかし、「背中、顔、太もも」のように、もともと薄い毛質に対しては、徐々に照射出力を上げて高めの出力とパワーが必要で、照射回数も多くなりその結果、減毛していく部位がほとんどです。 

上記部位において、照射2~3回より硬毛化し始めていき、7~8回照射の時点で、硬毛化しているとの判断をすることが多いです。

ただすべての方が硬毛化するわけではなく、3割程度の方は硬毛化することなく減毛します。 

また、硬毛化する毛の量も様々で数本程度で済む方もいます。ほとんどが硬毛化してしまうという現象は2割程度です。 

硬毛化の原因は解明されておらず、どれくらいの毛の量が硬毛化するのかも個人差があり、硬毛化の程度も照射してみないとわからないのが現状です。

 硬毛化した毛はどうやってきれいになるか ?

硬毛化した毛は、照射を続ければ減毛するのでは、と思われる方もいるが、これが難題になります。

いったん硬毛化すると照射後1カ月は生えないが、1カ月目より生えだして、2カ月目には生え揃う。硬毛化した毛は減毛せず、ほぼ同じ状態で生えてきます。 

そこからさらに、照射しても変化のない状態が繰り返されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次