脇とVIOの毛が濃い理由

gniesジニエスBlogバナー

濃い毛が生えるワキとVIOラインは、自己処理が大変ですよね。 
全身のムダ毛がほとんど産毛なのに、なぜワキとVIOラインだけはこんなに太くて固い毛が生えるのでしょうか? 
 

《脇とVIOは性毛で他は無性毛という違い》 

なぜ全身の体毛が産毛で、ワキとVIOラインだけが太く固い毛が生えるのか? 

その違いは、性毛無性毛のちがいです。ワキとVIOラインの毛は性毛その他の毛は無性毛になります。 

性毛であるワキ毛とVIOラインの毛は、子供の頃には生えていませんが、思春期にホルモン分泌が活性され、その影響を受けて生えてきます。 

私たちの体には男性ホルモンと女性ホルモンの2種類があり、性毛であるワキとVIOラインの毛は、これらのホルモンの影響を大きく受けます。 

そのため、他の箇所の産毛とは違い、独特の固くて太い毛が生えてくるのです。 

《アポクリン汗腺の影響》 

汗を出す「汗腺」には、アポクリン汗腺エクリン汗腺の2種類があります。 

全身のほとんどの汗腺はエクリン汗腺ですが、ワキとVIOラインにはアポクリン汗腺という特殊な汗腺があり、この汗腺が存在する部分には太くて固い毛が生えます。 

動物はこのアポクリン汗腺が全身に分布しているため、カラダ中にフサフサとした毛が生えますが、人間の場合は他の動物と違い、頭・ワキ・VIOラインといったごく一部にしかアポクリン汗腺がありません。 

そのため、その部分にだけ太くて固い毛が生え、その他の毛はだんだん退化し、産毛になっていったと言われています。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次