シミができる原因

今までなかった箇所にシミが出来ていたり、 
小さかったシミが濃くなってきたりという経験はございませんか? 
 
たったひとつあるだけで肌が 
3歳老けて見えるといわれているシミですが、 
多くの方がシミなどのお肌にお悩みを抱えています。 
 
シミができる主な原因は紫外線なのですが、 
他の原因でもシミが出来やすくなってしまいます。 
 
 
今日はシミが出来る原因についてお話します。 
 
 
 
 
☆紫外線によるメラニンの蓄積 
 
シミの正体は紫外線の影響で増加したメラニンが 
肌に沈着したものです。
紫外線を受けるとメラノサイトからメラニンが多量に 
生成されます

メラニンはターンオーバーによって排出されますが、 
紫外線を浴び続けるなどして多量のメラニンが生成されると 
排出が追いつかなくなるのです。 
 
 
 
☆ストレス 
 
ストレスによって発生する活性酸素は、 
メラノサイトを刺激してメラニンの生成を促します。
ストレスはホルモンバランスを崩すことで結果的に 
メラニンの生成を促すなど、シミの大きな原因
の1つです。 
 
 
 
☆ターンオーバーの乱れ 
 
メラニンはターンオーバーによって自然に排出されますが、 
ターンオーバーのサイクルが乱れていると 
メラニンの排出が遅れてしまいます。

ターンオーバーのサイクルが乱れる原因は 
睡眠不足や栄養不足、ストレスなどです。 
 
 
☆ニキビや虫刺され跡などの色素沈着 
 
ニキビや虫刺されによって肌に炎症がおこると 
メラニンが生成されます。 
刺激するなどして炎症が強くなると、 
それだけ多量のメラニンが生成され炎症が治まった後、 
肌に沈着するのです。 

 
 
 
 
 
ほおっておけば濃く、大きく育ち、 
また数も年々増える一方です、、、 
そしてまだシミができていないという人も、 
皮膚のなかに予備軍が潜んでいる可能性もあるのです。 
 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次