シミは何もしなければシミは増え続けていく一方ですが、日々のケアによってシミの増加を抑えることが期待できるので、毎日心がけたいお手入れのポイントをまとめました。
1.保湿ケアをしっかりと行うこと
シミのある場所は、ほかの部分よりも乾燥していることがわかっています。
肌の乾燥が進むとバリア機能が衰え、紫外線の影響を受けやすくなります。
バリア機能を高めるためにも保湿ケアは大切です。
2.紫外線から肌を守る
まずは予防が大切。
シミの大きな原因のひとつ、紫外線から肌をしっかり守りましょう。
紫外線は雨でも曇りの日でも降り注ぎ、室内まで入ってきます。
できれば1年中、部屋にいるときでも日焼け止めは欠かさないこと。
特に3月から紫外線量は増え始め、日焼け止めの塗り忘れや塗りもれから、“うっかり日焼け”をしがちに。
そういったちょっとした油断が、シミにつながってしまうので、日光があたる部分は特にしっかりつけるようにしましょう。
3.医薬部外品の美白美容液を使う
医薬部外品の美白美容液は、紫外線によるメラニンの過剰生成を抑え、日焼けによるシミやそばかすを防いでくれます。
4.古い角質のケアで、よりきれいに
シミのある部分は角質が厚く、その分スキンケアの浸透がされにくいといわれています。
ターンオーバーを促すことで知られるAHAやBHAといった成分が入ったふき取り化粧水で、メラニンが含まれた古い角質をやさしく取り除くケアもプラスすることで、次に使う化粧水や美容液がなじみやすくなります。
また、肌が十分に潤うことで透明感やツヤが増してきます。
5.ライフスタイルの見直しを
タバコやストレスは活性酸素を増やし、メラニンの過剰生成の原因となります。
ストレスによってホルモンバランスが乱れると肝斑も目立ちやすくなる傾向に。
また睡眠が十分ではないと肌の新陳代謝がスムーズに行われずに、ターンオーバーが乱れてシミができやすくなります。
そして肌によいとされている栄養素を含んだ食事をとることも大切です。
シミがあるかどうかで顏の印象が大きく変わります。
シミ対策を心がけて、実年齢よりも若くみえる肌を目指しましょう。